2019/02/26 (更新日:2023/02/28)
あれだけつらかった肩こり・腰痛が本当に楽になりました
来院された方
豊田市在住 30代 男性 会社員
お悩み:肩こり、目の疲れ、腰痛
当院に来院された経緯
社会人になり数年後から肩こり・目の疲れ・腰痛を感じるようになり、疲れが溜まってくると治療院に行ってマッサージや鍼灸、整体などを受けていた。しかし数年前からどんどん症状が悪化してきて、様々な治療院に行って色々な治療を試したが、大きく変わることはなかったので、もう仕方ないと半ば諦めていた。
そんな時に肩こりがひどくなり、いつも行く整体が閉まっていて、ネットで検索したら当院がやっているのをみつけて、他の治療を試してみようと来院された。
カウンセリングと検査後の見立て
初回時、しっかりカウンセリングし、その後検査を行い、以下の見立てをしました。
「全身の様子」
初回時、上半身は前傾姿勢で左肩が下がり、巻き肩は右がかなり強く、体は立位で左に回旋していた。左背部の筋肉(脊柱起立筋群)の緊張が高く、加重が左によっているのが想像できた。
「首肩」
首はストレートネックで、首肩の筋肉の緊張はかなり高く、肩こりがひどくなる目が疲れ、そこからめまいを感じることもしばしばあった。
「顎」
咬筋の緊張がかなり強く、食いしばる癖がみてとれ、これが首肩に大きく影響を及ぼしていた。
「肘」
肘外側のねじれは強く、巻き肩をつくる要素になっていた。
「胸筋」
かなり緊張が強く、巻き肩をつくる要因になっていた。
「腰・骨盤」
腰は肩ほどは気になっていなかったが、長く座っていると痛みが出た。筋肉の緊張は高く、腰痛の前弯(正常なら前に彎曲している)も消失しほぼストレートで、骨盤は左後下方、右上前方に偏移していた。
施術計画
全身の歪みを整えて、体にかかる負担を正常に戻して、仕事に集中できる体づくりをしていく
施術経過
1-4回目
「目的」
全身の歪みを整えて、体にかかる負担を正常に戻していく
「結果」
少しずつ歪みがとれ始め、4回目には体がすごく軽くなり、肩甲骨が自分でも動くようになったと感じていた。また顎の動きが悪かったので、セルフケアをお伝えして、毎日1回はしてもらうことにした
5-10回目
「目的」
さらに体の歪みを整えて、元気に生活できるようにしていく
「結果」
どんどん体が楽になり、体の事で何か気になる回数はかなり減ってきて、その分仕事に集中できるようになった。
11-14回目
「目的」
いい状態を定着させ、再発しにくい体づくりをしていく
「結果」
14回目の頃には、肩こり、目の疲れ、腰痛も気になることはない状態まで良くなっていた。本人もあれだけ整体に通ってダメだったのにと大変驚いていた。
それ以降月1回のケアでいい状態を保つように、転居されるまで続けていた。
院長の目線
この方は仕事をするようになり、肩こり・腰痛がひどくなり、なんとかしたいと色々な治療院を訪ねていた。その内容を聞いてもどれも局所治療で、肩が痛ければ肩を揉んだり、そこに鍼をうったり、その場しのぎの治療しかしてきていなかった。
そこで体は全てつながっているから局所だけでなく、しっかり全身を調整することの大切さをお伝えし、当院独自の全身調整をしていくと症状は順調にとれていった。
その中でも操体法で体を動かしていくことで自分の歪みが整い、それに合わせて症状も落ち着いていくという初めての体験に大変驚かれていた。
あなたも肩こり・腰痛でお悩みなら是非、当院にご相談下さい。
全力でサポートさせて頂きます。
もしよければ、友だちになって下さいね。(ID:@vxl3202q)
お得な特典もありますよ(^_-)-☆