




患者様の声
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。

※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
整形外科・接骨院で治らなかった五十肩が当院の整体で元気に動かせるようになりました
千種区50代女性、右肩の五十肩
右腕が上がらなくなったのは、昨年の夏でした。
大手の治療院、整形外科に通院していたが、改善の兆しがなく、治療方法にも不安を感じ、もっとしっかり原因と状態を説明して下さる所と思い、たまたま開業したばかりで近くでもあり、すがる気持ちで最後の望みで通うことにしました。
時間をかけてゆっくりわかりやすく説明とこちらの話を聞いて下さり、なにより希望の言葉かけをして下さった事が、続けてこれたように思います。治療の終わったひと息のお茶のサービス、おしゃべりも楽しく通えました。
現在、全体の体の歪みから矯正から治療始め、自分の体の動きのくせなども指摘してもらい、今では右腕も上がるようになりました。
今後、月1は必ず先生にみていただき、自分の体のメンテナンスを怠らないで仕事ができる体作りをしていきます。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
五十肩で上がらなかった腕がしっかり上がり、服の着脱が自由にできるようになりました。
天白区50代女性、五十肩で痛みと可動域制限があり、衣服の着脱ができない状態
五十肩で右肩が痛く、腕が全く上がらない状態でした。衣服の着脱が大変でした。痛みもなくなり、腕もあがるようになりました。施術は極めてソフトで、痛みを感じることは全くありませんでしたが、確実に患部に届いている実感がありました。先生の高い技術と「100%治る」という言葉を信じることができたからです。 お蔭様で五十肩は治していただけましたが、まだまだ身体のゆがみは根深いので、今後も娘共々宜しくお願い致します。
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
このようなお悩みはありませんか?
- 四十肩・五十肩と診断された
- 肩のコリや痛みが我慢できない
- ロキソニンを飲んでも解決しない
- 治し方を探しても見つからない
- 医師に注射を勧められたがやりたくない
- もう治らないのではないかと不安を感じている
- 夜寝がえりで痛くて起きてしまう
- 服を着替える時に激痛がはしる


四十肩・五十肩は、肩関節の周りに炎症がおこり、スムーズに動かなくなる関節痛の一種です。
年齢を重ねると肩の関節が動かしづらくなります。 このような症状を四十肩・五十肩と呼びます。
その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼びますが違いはありません。
身体に不調があると今まであたりまえにできていたことができなくなり、つらいですよね。
- ・歩いて買い物や旅行に行く
- ・元気に仕事や趣味に没頭する
- ・子供や孫のお世話をする
早く元気な身体に戻りたい!と整形外科や接骨院などに通ってみるも改善しない。
では、なぜ改善しないのか?
それは本当の原因、根本原因を施術できていないからです。
例えば、腰が痛かったとしても、腰に根本原因がわるわけではなく、股関節やふくらはぎにあったりもします。
もし、身体の痛みや不調で出来なくなったことがあれば、当院があなたの架け橋となり、今まで出来ていたことが当たり前に出来るようになっていきます。
今まで受けたことのない技術力の高さで症状を改善してみせます。
院長からのメッセージ
私も若い時に、柔道をして肩が一時的に上がらなくなり、不安になり病院、接骨院、整体院などに何回も通院しました。
治るのに1か月ほどかかりましたが、途中もしかしたら、肩が治らないのではないかと不安を感じたことを今でも覚えてます。
四十肩・五十肩を抱えているあなたも今、同じような不安を抱えているのではないでしょうか?
でも安心してください。この症状は施術を正しく繰り返せば、必ず良くなっていきます。
私も数多くの四十肩・五十肩の方をみさせて頂きましたが、しっかり通院された方は皆さん、ほとんど良くなっていかれました。
この症状はいかに肩を痛みの出るギリギリのラインまで動かしていくかがポイントになります。
ひとりで悩まずに諦める前に当院の施術を試してみてください。あなたが元の生活に戻れるよう全力で施術にあたります。一緒に四十肩・五十肩を克服していきましょう。

一般的に50歳以上の改善率は、20~50歳までに比べると低いとされています。
改善率は、年齢が影響するからです。
実年齢は変化できませんが、体内年齢は変化することができます。
体内年齢を若返らせ、改善率を上げることができます。










- ・何から始めて良いのかわからない方
- ・色々やっても結果が出なかった方
- ・なかなか勇気が出ない方
まずは、お電話でご相談ください。
精一杯、サポートをさせていただきますので、一緒にがんばりましょう!
