2017/12/08 (更新日:2023/02/28)

操体法についての説明です

治療

当院で使用する手技の1つに操体法があります。

肩こり、腰痛、頭痛、膝痛、自律神経など色々な症状に有益な手技になります。 操体法

もとは宮城県仙台市の温古堂診療所の医師、橋本敬三先生により創始され、ひとくちでいうなら、身体を痛くない方向、気持ち良い方向に動かして身体のゆがみをとり、不健康を健康にしていく治療法です。

またインナーマッスルに働きかけるので、身体のゆがみを戻すには最適です。
操体法では、人間の生命が健康に維持されていくためには、5つの基本的な要素、息(呼吸)・食(飲食)・動(身体運動)・想(精神活動)・環境があり、健康とは、この5つのバランスが、とれている状態をいいますこの5つのバランスが崩れると健康体は不健康体に傾きだし、そのまま放っておくとやがて疾病体となります。 病気のプロセス そして私たちの不健康や疾病の直接の原因は、身体のゆがみからくるものが多いです。

操体法は先程の5つのバランスの動(身体運動)にアプローチします。

施術の基本は、ゆがんだ身体を正常な体に戻すことです。そのためには、体を気持ちの良い方向へ動かすことです。気持ちよく動くと元に戻るように人間の体はできているのです。

この気持ちいい感覚を原始感覚といいます。例えば背中がかゆくなったとします。この時、背中をかく行為を要求するのが原始感覚で、気持ち良くかくことが操体法です。

操体法では、原始感覚を味わうために、気持ちの良い動作を行い、それが体のゆがみを改善し、症状の改善につながっていきます。やってみると体が変化するのは、よく分かると思います。

皆さん、体験すると不思議な顔をしますけどね?どうして、なんで変わるの?という顔をします。 気になる方は不思議な感覚を是非、体験してみて下さいね。

もしよければ、友だちになって下さいね。(ID:@vxl3202q)
特典もありますよ(^_-)-☆

友だち追加

 

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP> > 操体法についての説明です

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 052-739-6232