2019/01/10 (更新日:2023/02/28)

産後の骨盤矯正で肩こり・腰痛がおさまり育児に専念できます

産後の骨盤矯正

来院された方

名古屋市名東区在住 30代 女性 会社員 産後6か月半(初産)
お悩み:産後の骨盤矯正、肩こり、腰痛

産後の骨盤矯正

当院に来院された経緯

妊娠後期から肩や腰が痛くなり、産後の子育てのせいかどんどん症状が悪化してきていた。最近布団を変えてから余計に肩が痛くなり、子供が横にねているのもつらかった。腰は子供を抱っこしていると腰が反ってしまい痛みが出て、抱っこを続けることができなかった。

半年後に仕事に復帰するので、そこまでに元気になりたいと思いネットで検索し、家から近く、産後のケアについてしっかり書いてあったために当院に来院された。

カウンセリングと検査後の見立て

初回時、しっかりヒアリングして、それを確認するために検査を行い、見立てをしました。

「全身の状態」
立位でみると、巻き肩がかなり強く、右肩が下がり、首が前に出ており、典型的な猫背になっていた。

「首肩」
巻き肩、猫背の影響は強く、首肩の筋肉の緊張は高かった。本人は首の根元(第7頚椎付近)の痛みを強く訴えていた。

「顎」
本人は特に気にしていなかったが、かなり顎関節の動きが悪く、顎まわりの筋肉の緊張も高かった。これが首肩に大きな影響を出していた。

「腰・骨盤」
腰は反り腰になっており、腰椎下部付近の痛みを強く訴えていた。また全体に筋力が低下しており、体重の増加もあり、アンバランスな状態になっていた。産後に特にベルトもしていなかったので、骨盤も開き気味で、左が後上方、右が前下方に歪んでいた。

施術計画

全身の歪みを調整し、体にかかる負担を正常にして、肩こり・腰痛・骨盤の症状の改善を目指していく。

施術経過

1-4回目
「目的」
全身の歪みを調整し、体にかかる負担を正常に戻していく
「結果」
1回目で重心が後ろに下がり、大変驚くとともに落ち着かない感じだった。2回目で顎の動きと肩甲骨の動きをつけるための体操を指導、3回目で腰の反りを改善させる体操を指導した。4回目で指導内容がうまくできているかチェックし、再指導を行った。

5-8回目
「目的」
引き続き、 全身の歪みを調整し、体にかかる負担を正常に戻し、症状を軽減していく
「結果」
5回目で肩が開くことを本人が自覚し始め、8回目で骨盤もかなり整ってきた。家での体操の相乗効果もあり肩こり・腰痛は順調に軽減してきていた。

9-12回目
「目的」
 さらに全身の歪みを調整し、体にかかる負担を正常に戻し、症状の改善を目指す。
「結果」
顎に力が入る理由が、授乳時に子供が強く咬むため、その痛みに耐えるために食いしばっていることが判明した。そのため歯医者でマウスピースを作成することを勧めた。12回目で体はかなり整い、普段の生活で気になることは特になくなった。

その後、月1-2回のケアを約2か月継続して卒業された。

院長の目線

この方は妊娠後期から肩こり・腰痛がひどくなり、産後の子育てでさらに悪化してからおみえになりました。
かなり猫背が強く巻き肩で、食いしばりの癖もあり、首肩に負担をかけていた。また家で座っていることが多く骨盤が後傾し、その分立ち上がると腰が反ってしまい、腰痛まで発症していた。

当院の歪みを戻す施術と自宅での運動をうまく融合させ、順調に体は回復していきました。当院で指導した体操は、その後のセルフケアにも使えますので、是非、日頃のケアにお使い下さい。

自分でケアすることが難しい方は、素直にプロに施術してもらって下さい。体が一旦整えば、月1回ぐらいのケアで元気に生活できます。

あなたも産後の骨盤矯正で気になることがあれば、是非、一度ご相談下さい。
しっかりサポートさせて頂きます。

もしよければ、友だちになって下さいね。(ID:@vxl3202q)
お得な特典もありますよ(^_-)-☆

友だち追加

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP> > 産後の骨盤矯正で肩こり・腰痛がおさまり育児に専念できます

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 052-739-6232