2020/10/02 (更新日:2022/12/09)
産後の骨盤矯正で肩こり・頭痛もすっかり落ち着きました
来院された方
名古屋市名東区在住 30代 女性 主婦(産後7ケ月 2人目)
お悩み:産後の骨盤矯正、肩こり、頭痛、だるさ
当院に来院された経緯
2人目を産んで子育てをしていたが、特にベルトをしていなかったせいか、7か月たっても骨盤の開きが戻らなかった。その割には産前のズボンは普通にはけるようになっているらしかった。
また以前よりあった肩こりが授乳や抱っこなどの子育てによりひどくなり、それによる頭痛の頻発に悩んでいた。
このままではまともに子育てができないので、ネットで検索し子供をみてくれて、しっかり施術をしてくれそうとのことで当院に来院された。
カウンセリングと検査後の見立て
初回時、しっかりとヒアリングをしてから確認の検査を行い、見立てをしました。
「全身の状態」
立位でみると右肩が下がり、首が前に出ており、巻き肩で猫背になっていた。首の突出が目立ったいた。
「骨盤」
骨盤は左が後上方、右が前下方に偏移し、右回旋の癖がついており、骨盤もとじきっていない状態でした。
「首肩背」
首が前に出ているせいで、首肩の筋肉にかかる負担が上昇し、筋緊張はそこそこ高く、特に後頭部の髪の生え際あたりには大きなシコリがあり、そこを触ると頭まで響いていた。筋緊張性頭痛でよくみられる症状であった。また頚椎にもずれがあり、これにより顎が悪いことが想定できた。
「胸」
右でよく抱っこをするせいか右の大胸筋、小胸筋に張りが目立ち、右肩の巻き肩を誘発する要因になっていた。
「顎」
頚椎のずれが目立っていたので、顎を調べるとかなり顎まわりの筋肉(咬筋など)が硬くなっていた。抱っこなど力のいる動作などで顎に負担をかけているのが想像できた。
施術計画
しっかりと全身の歪みを調整し、骨盤はもちろんのこと、肩こり・頭痛を取り除き、元気に育児できる身体にしていく。
施術経過
1-4回目
「目的」
全身の歪みを整えてしっかりと骨盤の調整を行っていく
「結果」
初回で首が前に出ているのが戻り、身体が前のめりから後ろに下がる感覚は分かり、身体が軽くなったと喜んでいた。またセルフケアにもすごく前向きであったので、肘、胸、肩甲骨を緩める体操を指導しておいた。
2回目の時、顎の硬さが目立ったので、今度は顎の体操を指導しておいた。4回目でそれらを複合的に行える別の運動も指導しておいた。非常に施術に対してやる気があり、セルフケアにも前向きに取り組まれており、いい傾向が出ていた。
5―7回目
「目的」
引き続き全身の歪みを整え、骨盤だけでなく、肩こり、頭痛の調整も行っていく
「結果」
食いしばりが強いせいか、頭蓋の側頭部のずれが目立っていたので、そのあたりを集中的に調整しておいた。子供と一緒にねているので、朝起きると全身がかたまっているとのことだったので、布団の中で起きずにできる身体をスッキリさせる体操を指導しておいた。
8-11回目
「目的」
全身のバランスを整えて、元気に生活できる身体づくりをしていく。
「結果」
8回目でかなり身体が楽になってきて調子も良くなってきたと本人が喜んでおられた。9回目で呼吸による肩こりの調整も指導しておいた。11回目でほとんで気になる症状はなくなり、笑顔で卒業されていかれました。
院長の目線
この方は骨盤矯正と頭痛・肩こりでおみえになりました。骨盤はそこそこ閉じており、ずれがあったぐらいでそこまで問題ではなく、肩こり・頭痛の方が時間がかかることがすぐに分かりました。
身体を触っていくと、肘や肩甲骨はほぼ正常に動いていました。肩こりの方は肩甲骨や肘がかたまっていることが多いので、別に原因があると探っていくと顎に問題があることが分かりました。これにより顎とそれにかかわる頭蓋を調整していくことで、症状は順調に改善していきました。
また始めから施術にも非常に前向きで、以前にスポーツをされていたので、自分に対してストイックな部分があり、しっかりとセルフケアを習慣化できたことも順調に回復していった要因だったと思います。
やはり施術に前向きな方をサポートすることは、非常に有意義な時間を過ごせると感じた症例でした。
産後の骨盤矯正や肩こり、頭痛などで悩んでいる方は、是非、一度ご相談下さい。
症状の改善はもちろん、セルフケアまでしっかり指導致します。
もしよければ、友だちになって下さいね。(ID:@vxl3202q)
お得な特典もありますよ(^_-)-☆