2019/06/07 (更新日:2023/02/28)

産後の骨盤矯正と腱鞘炎をしっかり整えて元気に仕事復帰できました

産後の骨盤矯正, 腱鞘炎

来院された方

名古屋市名東区在住 20代 女性 会社員(育休中、3か月半後に職場復帰予定) 
お悩み:骨盤の歪みと腱鞘炎、むくみなど

産後の骨盤矯正

当院に来院された経緯

出産して1ケ月半、子育てをしているせいか姿勢の乱れを感じ、そのせいか、むくみ、体重増加、肩や背中の痛みを強く感じるようになった。また赤ちゃんをかかえようとすると右手首(腱鞘炎)に強い痛みが走り、赤ちゃんの世話をすることがだんだんつらくなってきていた。その為少しでも楽になりたいとエステにもいったが状態がよくなることはありませんでした。

しかし3か月半後には仕事に復帰するので、そこまでに色々な問題をクリアにしたいと思い、ネットで検索して、子供をしっかりみてくれ、安心して施術の受けれる所を条件に探して当院におみえになった。

カウンセリングと検査後の見立て

初回時、しっかりヒアリングして検査を行い、見立てをしました。

「全身の状態」
立位でみると、右肩が下がり、骨盤が歪み、体幹が左回旋していた。

「骨盤」
骨盤は産後1ケ月半でまだ不安定でしっかり閉じておらず、左が後上方、右が前下方に歪んでいた。
また下肢のむくみもみてとれ、下腿部を圧迫するとその圧迫痕がなかなか戻らないぐらいむくんでいた。

「右手」
いわゆるドケルバン病で右手首の親指側に強い痛みがあった。フィンケルシュタインテスト(親指を他の4指で握り、痛い手首の親指側を伸ばすように動かす動作)を行うとはっきりと陽性反応が出ており、局所を直接触ってもかなり圧痛があり、腫れもみられ、炎症が起きていた。

「首肩」
抱っこや授乳をするせいか前かがみになることが多く、重心がどんどん前にいき、それにより首肩腰にかかる負担の増加し、筋肉の緊張がかなり高くなっていた。ただし関節の可動域は割とあるタイプで、動作に大きな問題は抱えていなかった。

施術計画

仕事復帰までにあまり時間はないが、しっかり定期ケアを行い、全身の歪みを整え、首肩腰にかかる負担を正常に戻し、骨盤をしっかり整えて、むくみや体重も整えていく。また右手首の腱鞘炎を少しでも早く回復させるために鍼灸施術も併用して行っていく。

施術経過

1-4回目
「目的」
右手首の痛みが強いので、まずはそこを重点的に行い、それと当時に全身の歪みを調整していく

「結果」
初回から消炎鎮痛目的で、右手首に鍼灸施術を加えていき、手首のサポーターも購入してもらい、毎日使用することを指導した。2回目におみえの時に右手首が少し楽になったのを喜んでいられた。4回目の時にはサポーターをしてくるのを忘れるぐらい良化していたが、まだぶり返す恐れがあるので、必ずサポーターをするように指導しておいた。

5-7回目
「目的」
引き続き、 全身の歪みを調整し、骨盤を整えて、右腱鞘炎を調整していく

「結果」
徐々に体の歪みも整い、少しずつ体は楽になり始め、右手首の腱鞘炎も途中いっぱい抱っこした日に痛くはなったが、それ以外はほぼ問題なく、7回目でかなり良化していた。右手首の状態もだいぶ落ち着いたので、鍼灸施術はここまでとした。

8-12回目
「目的」
 仕事に元気に復帰できる体づくりをしていく

「結果」
体の歪みもかなり整い、むくみもだいぶ落ち着き、産前の服もしっかり着られるようになった。また右手首の痛みも落ち着き、元気に仕事に復帰できる状態まで戻すことができた。

院長の目線

この方は産後の骨盤矯正、産後太り、腱鞘炎でおみえになったが、早期の職場復帰が決まっており、施術に対してすごく前向きに取り組まれていた。初回から鍼灸施術を取り入れ、来院ペースもこちらの指導どおりしっかり通われたので、実にスムーズに状態は整っていった。やはり施術に対して前向きな方は治りも早いのは、いつも感じることです。

当院でも産後のお母さんが腱鞘炎になるのはすごく多い気がします。慣れない子育て、日に日に重くなる子供、そんなに重いものを持つことがなかった体が悲鳴を上げてくるのだと思います。
その為、産後はしっかり体のケアを行い、骨盤だけでなく、手首もしっかり整えておくことが大切ですね。

あなたも産後の骨盤矯正で気になることがあれば、是非、一度ご相談下さい。

しっかりサポートさせて頂きます。

もしよければ、友だちになって下さいね。(ID:@vxl3202q)
お得な特典もありますよ(^_-)-☆

友だち追加

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP> > 産後の骨盤矯正と腱鞘炎をしっかり整えて元気に仕事復帰できました

ページトップへ戻る

LINEで24時間予約受付!
お電話でのお問い合わせはコチラ 052-739-6232