2018/11/18 (更新日:2023/02/28)
2年続いた肩こりからのめまい・頭痛とサヨナラできました
来院された方
名古屋市名東区在住 30代 女性 主婦
お悩み:肩こりからのめまい、頭痛
当院に来院された経緯
4年前に子供産んで育児をするようになり、肩こりがどんどん悪化し、2年前からそれに合わせるかのようにめまい・耳鳴り・頭痛も出るようになった。
病院でみてもらうと「メニエール病」と言われ、点滴と薬だけで症状の改善がみられなかった。 その為めまいで有名な市外の鍼灸整体院に2年通って、なんとか抑え込んでいたが、結局はめまいが出てしまい、通院することができなくなってしまった。
最近また右肩がかなり痛くなり、強いめまいで動けなくなる日もあり、ろくに買い物も行けず生活に支障が出てきた。そこで通いやすい近所にいい治療院はないかと探して当院に来院された。
カウンセリングと検査後の見立て
初回時、どうするとめまいが出るかしっかりヒアリングして検査を行い、以下の見立てをしました。
「全身の様子」
立位で左肩が大きく下がり、首が前に突き出し、かなり巻き肩で猫背になっており、重心が前に移動していた。 体の線が細く、手足が冷たかった。
「首肩」
筋肉の緊張はかなり強く、特に右肩のまわりの緊張は高かった。肩を回す動作でも痛みがあり、あまりうまく回せないぐらいかたまっていた。頚椎の3番にずれがあり、これもめまいの一因になっていた。 胸の前側にある大胸筋、小胸筋もかなり張っており、後方を強く引っ張り、肩こりを作りだす大きな要素になっていた。
「顎」
食いしばる癖があり、顎まわりの筋肉の緊張が高く、首に悪影響を出していた。
「骨盤」
左右の骨盤を触っても動きがあまりなく、右が前上方、左が後下方に歪んでいた。
施術計画
肩こりがひどくなるとめまいがひどくなるということなので、しっかり全身の歪みを正し、正しい姿勢に戻し、首肩にかかる負担を正常にし、めまいの症状の改善を目指していく。ただめまいがかなり続いているので、少し時間がかかることを説明し納得頂いてから施術を始めた。
施術経過
1-4回目
「目的」
全身の歪みを調整し、首肩にかかる負担を軽減し、めまいを軽減していく。
「結果」
1回目で調整している時からすぐに眠気を感じていたので、刺激にかなり弱いタイプであることが判明した。そのため刺激量を極力少なくして調整することを心掛けた。 2回目で顎の動きがかなり悪かったので、自宅でできるセルフケアを指導した。4回目が終わった時点で少しずつめまいの頻度が下がってきていた。
5-11回目
「目的」
引き続き、全身の歪みを調整していき、めまいを下げていく
「結果」
5回目で首肩がだいぶ楽になり、7回目の時にPMS(月経前症候群)でめまいがひどくなるということだったので、円皮鍼(はる鍼)をはり、月経からの影響を抑えることにした。9回目でここ最近強いめまいが出ていないとのこと。11回目では1週間に2-3回、少しの時間、かるいめまいが出る程度になった。
12-19回目
「目的」
さらに全身の歪みの調整をしっかり行い、めまいを軽減していく
「結果」
15回目から週に1回、軽いめまいが短い時間出るだけになった。19回目親知らずを抜いたせいか、その週は3回もめまいが出てしまった。
20-27回目
「目的」
めまいを出ない状態までもっていく
「結果」 23回目で2週間に1回、弱いめまいが短い時間出るだけになった。26回目でめまいを感じなくなった。 27回目、1ケ月の間、1度もめまいは出なかったので、ここで終了とした。
院長の目線
この方は病院の治療でダメ、2年間通った治療院でも完治せず当院にお越しになりました。
刺激に対してかなり敏感なタイプで体の調整がかなり難しい方でしたが、地道に体の歪みを整える施術を重ねていき、徐々にめまいの回数が減っていき、めまいの強さも下がっていきました。
本人は肩こりがひどくなるとめまいが出ると言っていましたが、それだけでなく、血の道も大きく関係しており、大変難しい症例でした。無事めまいから卒業され何よりでした。
あなたも違う未来を手にしたいなら、現状と違うことをする決断をしましょう。
当院はあなたの決断を、全力でサポートさせて頂きます。
もしよければ、友だちになって下さいね。(ID:@vxl3202q)
お得な特典もありますよ(^_-)-☆