肩こり

肩こり、あなたも悩んでないでしょうか?まさに国民病と言われ日本でも患者が約1700万人いると言われています。
現代人は仕事で長時間のパソコン作業、空いた時間ではスマホと前かがみの不良姿勢を繰り返して首肩背中に負担をかけ続けて肩こりになっています。
特にここ数年コロナウィルスの影響でリモートワークをする方が増えて、余計に肩こりに悩む方が増えている状態です。
肩こりの原因

・長時間同じ姿勢でのデスクワーク
・不良姿勢でのスマホ凝視
・カバンなどの荷物を同じ側の肩にかける
・運動不足
・精神的ストレス
・冷房などで身体を冷やす
など色々なことが考えられます。しかし一番重要なのは、ゆがんだ身体で猫背などの不良姿勢をとり続け、首肩背中に過剰な負担をかけ続けていることです。
つまりはゆがんだ身体を整えて、正しい姿勢をとれるようにしていけば、首肩背中にかかる負担は正常に戻り、肩こりは改善していくことができるのです。
肩こりにマッサージは一時的な効果のみ

あなたも肩こりで辛くなるとマッサージ受けに行っていませんか?硬い所をしっかり押してもらい気持ちいいなーとその場は楽になりますよね。でもそれってもって数日、下手すれば次の日には戻っていませんか?
それは当然で、マッサージ後にまた不良姿勢を続けていれば当然首肩背中に負担がかかり、肩こりがひどくなってくるのです。
またマッサージを定期的に受けていると、どんどん強揉みになっていませんか?それは揉まれることで筋肉がどんどん硬くなり、強い刺激でないと効かなくなっている証拠です。これはあまりいい兆候ではありません。
筋肉は強く押されることで緊張状態が続き、老廃物を排出できなくなり、逆に筋肉の内圧が高まりがパンパンに張ってしまい、痛みを出すようになってしまいます。つまり筋肉にマッサージで強い刺激を入れることは逆効果にしかなりません。
肩こりを改善するにはソフトな刺激で筋肉の内圧を下げ、身体のゆがみを整えて、正しい姿勢を取り戻していき、首肩背中などにかかる負担を正常に戻していくことです。
当院の肩こりの施術

①痛みの原因を徹底調査
初診時は時間をかけてカウンセリングを行い、今の状態をしっかりと把握していきます。次に肩こりの原因を探すためにしっかりと検査を行っていきます。
今回の肩こりは何が原因で起きたのか?まずは姿勢のチェックから入ります。次に身体のどの部分がゆがんで肩こりになっているのか探していきます。
首が前に出て、首や背中が張ってないか?
肘が内側に捻じれて巻き肩になってないか?
顎が硬くなって、頭や胸、首まわりの筋肉が硬くなってないか?
腰や骨盤が固まることで、肩甲骨や肩に必要以上に負担がかかってないか?
など、何が原因となりえるのか?をしっかり調査して原因を追究していきます。
②ゆがんだ身体を整えて首肩背中の負担を正常化
検査の情報を元に、肩こりの原因となる身体のゆがみ1つ1つ丁寧に整えて、首肩背中にかかる過剰な負担を正常な状態に戻していきます。
身体がゆがんだままなら、また首肩背中の同じ箇所に過剰な負担がかかり肩こりが再発してしまいます。肩こりを繰り返してしまうのはこれが大きな原因になります。
ということは身体のゆがみがしっかり整って正しい姿勢がとれるようになり、普通の生活ができれば、肩こりの再発予防に繋がっていくということです。
③肩こりを改善するには「肩甲骨」と「顎」の調整がポイント
肩こりで悩んでいる方の多くは巻き肩、猫背で首を前に出す姿勢が普通になっています。そこを変えていかない限り肩こりの改善は難しくなります。
その為に顎、肩甲骨、肘、胸、骨盤、足首など様々部位を調整していきますが、その中で特にポイントとなるのは「肩甲骨」と「顎」になります。
肩こりの方は猫背などで肩甲骨が外に開き過ぎて、首肩~背中の筋肉が必要以上に張ってしまいロックしています。これを力ずくでマッサージしては逆に筋肉が硬くなっていくので、お客様と私で肩甲骨周りに効く抵抗運動(操体法)しながら、痛みなく調整していきます。これにより一気に可動域が広がる感覚を味わえます。
また今まで見てきた肩こりの方は歯ぎしりや食いしばりの癖があり顎周りの筋肉が硬い方がほとんどです。顎の力は凄まじく約50-70KGの力を出すと言われ、常に噛んでいると顎だけでなく、側頭部や首、胸周りの筋肉までガチガチに固まってしまいます。
その為、顎の調整はもちろん、胸、鎖骨、頭部、肘などを調整し、顎の影響を受ける部位をしっかりと調整していきます。
また顎まわりの筋肉を緩める体操や噛み癖を治すための体操なども指導して顎に必要以上負荷をかけずに生活していけるように改善していきます。
これらを全て調整することで身体のゆがみが戻り、正しい姿勢がとれるようになり、肩こりの再発予防にも繋がっていきます。
④ガチガチに固まった肩こりには鍼灸が効果的
肩こりの方は首肩背中の筋肉がガチガチに固まっています。しかしこれを強く揉んでしまうとより固くなってしまうので逆効果。そこで登場するのが鍼灸になります。
鍼灸は血流を改善して筋肉を緩めたり、痛みを和らげたりすることができます。ガンコな肩こりには整体だけでなく、鍼灸を併用していくとより効果的になります。
マッサージなどを繰り返しても良くならない方は是非、鍼灸施術をお試し下さい。
⑤セルフケア
当院ではセルフケアに力を入れており、ゆがみを戻す体操、筋トレ、ストレッチなどを指導し、併用していくことで施術にも相乗効果が出て早期改善につながっていきます。
今のあなたの身体に必要な運動を順次お伝えしていきますので、是非、毎日のケアとしてご利用下さい。朝起きてすぐ、昼休み、寝る前などどのタイミングでもいいので運動を習慣化していくことが大切です。セルフケアを継続して健康な身体を維持していきましょう。
長年の肩こりでお困りのあなた!当院の施術を是非、お試し下さい。これだけのことを行えば、あなたの肩こりもきっと改善されるはずです。是非、一度当院にお越しください!
全力でサポートすることをお約束します。
各種SNSで最新情報をチェック

当院の公式LINEアカウントになります。
ご予約、ご相談などお気軽にどうぞ!

当院のインスタグラムのQRコードになります。
健康情報や予約情報を配信しておりますので、
よければいいね、フォローをお願いいたします。

当院YOUTUBEのQRコードになります。
ストレッチ、筋トレなど健康に役立つ情報を
お送りしています。
是非、チャンネル登録をお願いいたします。
店舗情報
-
店舗名
- リオラ治療院
-
代表
- 磯谷 英行(いそがい ひでゆき)
-
住所
- 〒465-0018
愛知県名古屋市名東区八前2丁目1819番地
光ハイツ1階
地図を見る -
営業時間
- 平日 9:00~14:00 / 16:00~20:00
日曜 9:00~19:00(通し営業をしております)
詳細はこちら -
休診日
- 水曜・土曜・祝日
-
アクセス
- 地下鉄東山線一社駅から車で8分
地下鉄名城線自由が丘駅から車で8分 -
TEL
-
052-739-6232
施術中はお電話に出られない場合もあります。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。
営業時間
リオラ治療院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜14:00 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | ★ | 休 |
16:00〜20:00 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | ★ | 休 |
施術中はお電話に出られない場合もあります。
当日のご予約変更・キャンセルは、キャンセル料が発生いたします。
あらかじめご了承ください。