顎関節症でお困りなら名古屋市名東区「リオラ治療院」

  • URLをコピーしました!

顎関節症

顎関節症とは顎関節とその周囲の筋肉に痛みや機能障害が生じる病気の総称です。
特定の病名を指すのではなく、様々な原因によって引き起こされる一連の症状をまとめたものです。

主な症状

顎の痛み
口を開け閉めする時、食べ物を噛む時、または安静時にも顎関節やその周囲の筋肉に痛みを感じることがあります。

関節雑音
口を開け閉めする際に、「カクカク」「コキコキ」「ジャリジャリ」といった音がすることがあります。

開口障害
口が大きく開けられない、またはスムーズに開け閉めできないことがあります。

その他
頭痛、首や肩の痛み・こり、耳の痛み・耳鳴り・耳の詰まり感、めまい、目の疲れ、味覚異常など、全身に様々な症状が現れることもあります。

顎関節症の原因

1.嚙み合わせ、歯ぎしり、嚙み合わせ

噛み合わせの不調
虫歯の放置、合わない詰め物・被せ物、親知らずなど、噛み合わせのバランスが悪いと、特定の顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こすことがあります。

歯ぎしり・食いしばり
睡眠中の無意識の歯ぎしりや、日中の食いしばりは顎の関節や筋肉に強い圧力をかけ続けます。
TCH「Tooth Contacting Habit(歯列接触癖)」の略で、食事や会話をしていないときに、無意識に上下の歯を接触させてしまう癖。

これが顎関節症の最大の原因の一つとされています。ストレスが原因で、無意識のうちに食いしばっている人も多いです。

2.ストレスや精神的緊張

ストレスは顎関節症と密接に関係しています。精神的な緊張が続くと、無意識に歯を食いしばったり、首や肩の筋肉が硬直したりします。この筋肉の緊張が顎関節への負担を増やし、痛みや不調を引き起こします。

3.外傷

顎に直接的な強い力が加わった場合も、顎関節症の原因となります。

物理的な衝撃
転倒や衝突、スポーツ中の事故などで顎を強打した場合。

長時間の口の開閉
歯科治療などで長時間口を開け続けたり、大きく口を開けてあくびをしたりした際に、関節に負担がかかることがあります。

4.日常の習慣や姿勢

日々の癖や姿勢の悪さも、顎関節に負担をかける原因になります。

悪い姿勢
猫背や左右どちらかに体重をかける姿勢は、首や肩、そして顎の位置関係を歪ませ、顎関節に負担をかけます。

その他の癖
頬杖をつく、片側だけで食べ物を噛む、うつぶせ寝、楽器の演奏など、特定の行動も原因になることがあります。

顎関節症はこれらの原因が複合的に絡み合って発症することが多いため、一つの原因だけでなく、全体的な生活習慣を見直すことが大切です。

当院の顎関節症の施術について

①痛みの原因の徹底調査をします

初診時はしっかりカウンセリングを行い、原因を徹底的に探していきます。

生活の癖をお聞きしていき、
普段口を閉じた時に歯と歯は当たっていないか?
いつ噛んでいるのか?
どんな時に噛んでしまうのか?
をしっかりとヒアリングしていきます。

中には自分は噛んでない言う方もいますが、自覚がないだけで、意識してもらうと噛んでいることに気が付く方が非常に多くみられます。

痛みの原因となる噛み癖を一緒にみつけていきましょう。

②顎の過剰な負担を改善するための全身調整を行います

カウンセリングで顎関節症の原因となる体の歪みを見つけたら、整体や操体法などで全身を丁寧に調整していきます。

顎の歪みはもちろん、首の位置、胸の開き具合、肘のねじれ、鎖骨の動き、頭の歪みなど、全身のバランスを整えていきます。

特に顎関節症の方は頭の骨(頭蓋骨)や首の骨(頚椎)に問題があることが多いので、しっかりと調整することが大切です。

これらの歪みが整い正しい動きを取り戻すことで、顎にかかる余計な負担がなくなり、症状の改善につながります。

③強い痛みには鍼灸施術がおススメです

当院の強みの1つに鍼灸施術があり、炎症を抑えるには鍼灸施術はとても有効な手段となります。顎関節症で痛みが強い時は、鍼灸で顎周りの炎症をお抑えていき、痛みを早期に緩和していきます。

④顎関節症の改善には舌位の調整が必須です

正常な状態では安静時に上の歯と下の歯は接触せず、わずかな隙間があります。
この状態を保つ上で重要なのが舌の位置です。舌先が上の前歯の裏の付け根付近(切歯乳頭)にあり、舌全体が上顎に吸盤のように吸い付いているのが正しい位置で歯と舌は触れません。この舌の位置が上下の歯の間に隙間を作るのを助けます。

しかし顎関節症の方では舌が正しい位置から下がっている(低位舌)ことが多く見られます。低位舌になると上下の歯が当たりやすくなり、顎に余計な負担がかかってしまいます。

さらに低位舌は気道を狭め、いびきや睡眠時無呼吸症候群、口呼吸、口腔乾燥による虫歯や歯周病のリスクを高めます。

そのため当院では施術に加えて正しい舌の位置を覚える体操や、顎周りの筋肉を緩めるセルフケアをお伝えすることで施術の効果を持続・向上させていきます。

⑤再発を予防するための身体づくりを目指します
当院は顎関節症の再発を予防するための身体づくりを目指しています。また同じ痛みに苦しむのは辛いですよね。

そのため身体の歪みを整え、顎にかかる負担を正常に戻し根本的な改善を目指します。

さらにご自身で行うケア(身体の歪みを直す体操、ストレッチ、筋力トレーニングなど)も非常に大切にしています。施術とセルフケアを両方行うことで、より効果的に再発予防につなげていきます。

当院からのメッセージ

色々な治療を試して良くならなかったあなた!是非、当院の施術を体験しに来てください。きっと何かお役に立てることがあるはずです。

▲ページのトップへ戻る

各種SNSで最新情報をチェック

LINE

当院の公式LINEアカウントになります。
ご予約、ご相談などお気軽にどうぞ!

インスタ

当院のインスタグラムのQRコードになります。
健康情報や予約情報を配信しておりますので、
よければいいね、フォローをお願いいたします。

YOUTUBE

当院YOUTUBEのQRコードになります。
ストレッチ、筋トレなど健康に役立つ情報を
お送りしています。
是非、チャンネル登録をお願いいたします。

店舗情報

店舗名

リオラ治療院

代表

磯谷 英行(いそがい ひでゆき)

住所

〒465-0018
愛知県名古屋市名東区八前2丁目1819番地
光ハイツ1階
地図を見る

営業時間

平日 9:00~14:00 / 16:00~20:00
日曜 9:00~19:00(通し営業をしております)
詳細はこちら

休診日

水曜・土曜・祝日

アクセス

地下鉄東山線一社駅から車で8分
地下鉄名城線自由が丘駅から車で8分

TEL

052-739-6232
施術中はお電話に出られない場合もあります。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

リオラ治療院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜14:00
16:00〜20:00
★…日曜日は【9:00~19:00】まで通し営業しております。

施術中はお電話に出られない場合もあります。

当日のご予約変更・キャンセルは、キャンセル料が発生いたします。
あらかじめご了承ください。

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!