腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり症でお困りなら名古屋市名東区「リオラ治療院」

  • URLをコピーしました!

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、背骨の中を通る神経の通り道である「脊柱管」が狭くなることで、神経が圧迫されて痛みやしびれが出る病気です。

加齢とともに、背骨や椎間板などが変形することでこのトンネルが狭くなり、神経が圧迫されて症状が起こります。

この病気で最も特徴的なのは「間欠性跛行」です。

・歩き始めは問題ないが、数百メートル歩くと足やお尻に痛みやしびれが出て、歩けなくなる。
・少し前かがみになって休むと、症状が和らぎ、また歩けるようになる。

この動作を繰り返すのが大きな特徴です。

その他、以下のような症状が見られます。

・お尻から足にかけての痛みやしびれ
・足の脱力感(力が入らない)

腰部脊柱管狭窄症は、主に50歳以上の高齢者に多く見られます。一方、椎間板ヘルニアは、20〜40代の若い世代に多いという違いがあります。

腰部脊柱管狭窄症の原因

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は加齢によるものです。

脊柱管が狭くなる主な原因

加齢による変化
椎間板の変性、椎間関節の肥大、黄色靭帯の肥厚など、加齢に伴う組織の変化が最も大きな原因です。

椎間板ヘルニア
椎間板が飛び出すことで、脊柱管を物理的に狭くしてしまうことがあります。

腰椎すべり症
背骨が前後にずれることで、脊柱管が圧迫されることがあります。

先天的な要因
生まれつき脊柱管が狭い人もおり、加齢とともに症状が現れるケースがあります。

長時間の重労働や肥満なども、腰に負担をかけ、脊柱管狭窄症のリスクを高める要因となります。

腰椎すべり症

腰椎すべり症は、背骨の一部である腰椎がずれてしまう病気です。本来、積み木のようにきれいに並んでいるはずの腰椎が何らかの原因でずれてしまい、神経を圧迫することで痛みやしびれなどの症状が起こります。

主な症状

腰椎すべり症の症状は、腰部脊柱管狭窄症と似ており、最も特徴的なのは「間欠性跛行」です。

間欠性跛行
歩き始めは問題ないが、数百メートル歩くと足に痛みやしびれが生じて歩けなくなる。
少し前かがみになって休むと、症状が和らぎ、また歩けるようになる。

この他、以下のような症状などが見られます。

・慢性的な腰痛
お尻や太もも、ふくらはぎにかけてのしびれや痛み

腰椎すべり症の原因

腰椎すべり症の主な原因は、背骨の一部である腰椎が前にずれることです。なぜずれるのかは、大きく分けて2つのタイプがあります。

1.変性すべり症

これは加齢によるもので、最も一般的なタイプです。年齢を重ねると、背骨のクッションである椎間板や、背骨を支える靭帯が弱くなります。これにより背骨が不安定になり、少しずつ前にずれてしまいます。特に50代以降の女性に多く見られます。

2.分離すべり症

これは、腰椎分離症が原因で起こります。腰椎分離症は、成長期にスポーツなどで腰に繰り返し負担がかかることで、背骨の一部が疲労骨折してしまう状態です。この分離した部分が大人になってから、前にすべることで発症します。若い世代、特に激しいスポーツをする人に多く見られます。

どちらのタイプも、割れた背骨が前にずれることで神経を圧迫し、腰痛や足のしびれなどの症状を引き起こします。

当院の腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり症の施術について

①痛みの原因の徹底的に調べます
初診時はしっかりカウンセリングを行い、原因を徹底的に探していきます。特にこの病気の方は特徴的な姿勢をとりやすく、上体がやや前かがみになり、腰でくの字で曲がってしまう前傾位(反り腰)でいる人が多くみられます。

腰部脊柱管狭窄症や腰椎すべり症は腰に問題があるかもしれまんせんが、それが起きた理由は本当に腰なのでしょうか?

猫背の姿勢を長くとり続けて腰に過度な負担がかかりすぎて起きたかもしれません?
背筋が弱くなり上体が前に倒れてしまい、それを起こそうとして腰が反りすぎたかもしれません?
腹筋が弱り、背筋が強くなりすぎて腰が反ったせいかもしれません?

股関節の後ろ側にあるもも裏(ハムストリング)やおしり(臀筋)の筋肉が弱くなり、骨盤が前に引っ張られ(骨盤の前傾)反り腰になったせいかもしれません?

股関節の前側にあるもも前(大腿四頭筋)や足を引き上げるインナーマッスルである腸腰筋が硬くなったせいで骨盤が前傾し、反り腰になったかもしれません?

何が原因なのか?仕事での姿勢、家での姿勢、趣味(スポーツ、裁縫など)による負担など様々な要因を考えてあなたの原因を見つけていきます。

②反り腰による腰の過剰な負担を軽減するための全身調整をしていきます
カウンセリングをもとに、腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり症の原因となる身体のゆがみを整体や操体法などで全て調整していきます。

特にこの病気を抱える方は腰を反らすと痛みやしびれが増すために前かがみの姿勢を取りやすく、反り腰でいることが常になってしまう方が多く見られます。この状態を変えていくことがとても大切になります。

その為カウンセリングや検査の情報をもとにしっかりと全身のゆがみを整え、反り腰を治し、正しい姿勢を取り戻していき、症状を改善に導いていきます。

③しつこい強い痛みやしびれには鍼灸施術が大変おススメです
腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり症の症状が強い時は、患部での炎症が強く、腰周りの筋肉も過緊張をおこし、どの動作をしても腰~足にかけて痛みやしびれ(坐骨神経痛)がはしり、動くことがかなり難しくなってしまいます。

鍼灸施術では身体を動かさなくても、腰の過緊張をおこしている筋肉や神経の炎症が起きている深い部分までアプローチして、血流改善、消炎鎮痛、可動域改善などの効果出すことができるので、すごく有効な手段となります。

④どなたでも受けれる心地よい施術です
当院で行う施術は、整体も操体法も鍼灸も心地よい刺激を追求しております。お客様が素直にその刺激を受け入れられ、それにより身体を治そうとする自然治癒力が高まっていくからです。

強い刺激は身体に力が入り防御反応がおき、いい変化が起きてこないため、基本的には使用しません。腰部脊柱管狭窄症や腰椎すべり症は50~70代の方に多く見られるますが、そんな方でも安心して施術を受けていただくことができます。

すべての施術を担当する院長は、鍼灸師の国家資格を持て5万人以上の施術実績のある腰痛施術のエキスパートです。安心してお任せ下さい。

⑤施術とセルフケアの両輪で再発を予防するのための身体づくりまでを行う
当院が目指しているのは、再発を予防するための身体づくりまで行うことです。また同じ痛みに襲われたらイヤですよね?だから当院では根本原因である身体のゆがみを整え、そり腰を治し、腰にかかる負担を正常に戻して、元気を取り戻していきます。

また当院ではセルフケア指導(身体のゆがみを戻す体操、ストレッチ、筋トレなど)をすごく大切にしています。今のお客様の身体に必要な運動をお伝えするので、しっかりと行ってみて下さい。自宅でセルフケアを行うことで、より効果的に再発予防のための身体づくりをしていくことができます。

自分の健康な身体を守るために、是非セルフケアをする習慣を身につけ痛みのない健康な身体を作っていきましょう。

当院からのメッセージ

整形外科や接骨院に行っても腰部脊柱管狭窄症・腰椎すべり症が治らなかったあなた!是非、当院の施術を受けてみて下さい。きっと何かお役に立てることがあるはずです。いつでもご連絡ください。

▲ページのトップへ戻る

各種SNSで最新情報をチェック

LINE

当院の公式LINEアカウントになります。
ご予約、ご相談などお気軽にどうぞ!

インスタ

当院のインスタグラムのQRコードになります。
健康情報や予約情報を配信しておりますので、
よければいいね、フォローをお願いいたします。

YOUTUBE

当院YOUTUBEのQRコードになります。
ストレッチ、筋トレなど健康に役立つ情報を
お送りしています。
是非、チャンネル登録をお願いいたします。

店舗情報

店舗名

リオラ治療院

代表

磯谷 英行(いそがい ひでゆき)

住所

〒465-0018
愛知県名古屋市名東区八前2丁目1819番地
光ハイツ1階
地図を見る

営業時間

平日 9:00~14:00 / 16:00~20:00
日曜 9:00~19:00(通し営業をしております)
詳細はこちら

休診日

水曜・土曜・祝日

アクセス

地下鉄東山線一社駅から車で8分
地下鉄名城線自由が丘駅から車で8分

TEL

052-739-6232
施術中はお電話に出られない場合もあります。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

リオラ治療院は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜14:00
16:00〜20:00
★…日曜日は【9:00~19:00】まで通し営業しております。

施術中はお電話に出られない場合もあります。

当日のご予約変更・キャンセルは、キャンセル料が発生いたします。
あらかじめご了承ください。

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!