膝痛でこんな悩みはありませんか?
- 階段の昇り降りがつらい
- 深くしゃがんで物がとれないし、正座ができない
- 膝痛で好きな旅行や散歩、スポーツを我慢している
- 病院に行ったが痛み止めの薬と湿布のみで治っていくか不安だ
- このままではいずれ歩けなくなっていくか不安だ
ひとつでも該当される方は当院の施術(整体・鍼灸)を試してみませんか?
リオラ治療院で膝痛の施術を受けた方の喜びの声
段差や階段が怖くなくなり、元気に生活できるようになりました。
千種区40代女性、膝痛で病院のリハビリ

1.来院した際のお悩みの病名・症状・日常生活で困ったことなどをお書き下さい。
整形で「変形性膝関節症」と言われ、リハビリをしていましたが、良くならず、階段の登り下り、少しの段差などでも痛みが出るようになり困っていました。
2.その後、その症状はどうなりましたか?
今は元気に歩けるようになり、階段も元気に登り下り出来ます。
3.施術内容はいかがでしたか?
膝を重点的にするわけではないのに、良くなっていくのが不思議でした。からだのゆがみを戻していくのだそうです。
4.通院を続けて頂いた理由を教えてください。
先生の人柄としっかりとした説明に納得がいったからです。
5.最後の当院に何か一言、お願いします。
本当にありがとうございました。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
病院で無理と言われたテニスができるようになりました。
名東区60代女性、膝の痛み

1.来院した際のお悩みの病名・症状・日常生活で困ったことなどをお書き下さい。
変形性膝関節症で正座が出来ない、階段を降りる時に痛い。椅子から立ち上がった時に、すぐに動けない等の悩みを抱えていました。
2.その後、その症状はどうなりましたか?
当然、病状が完治するわけではないので、まだ正座も出来ず、階段も痛いです。
でもその他の症状はかなり緩和されたような気がします。長年続けているテニスも以前より軽快に出来るようになっています。
3.施術内容はいかがでしたか?
テニスなんてとんでもない言う整形医と違って、私の趣味を尊重し続けることを進めてくれ、一生懸命ケアしてくれました。今も楽しくテニスしていられるのは、そのお陰だと思っています。
4.通院を続けて頂いた理由を教えてください。
院長先生の確かな知識に基づいた的確な施術と患者に媚びない態度に信頼感を持ったからです。
5.今まで行かれてきた他の治療院と違いはありますか?
長い間通った接骨院では、足を温めたり、マッサージを受けたり、確かに気持ちはいいですが、その時だけのような気がします。低周波治療も効果を実感出来ませんでした。でもこちらでは違和感を覚えた部分をその都度、的確に治療してくれました。
6.最後に当院に何か一言、お願いします
心地よい音楽、ほのかなアロマの香り、施術後のお茶、毎回癒されています。
ありがとうございます。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
また元気にテニスやゴルフができるようになりました。
千種区50代女性、テニスで膝を痛め、膝が大きく腫れ、曲がらなくなる

1.来院した際のお悩みの病名・症状・日常生活で困ったことなどをお書き下さい。
半月板損傷
2.その後、その症状はどうなりましたか?
日常生活に支障なく過ごせるようになりました。
3.施術内容はいかがでしたか?
施術はもちろんの事、痛みについて相談できたり、グチを聞いてもらえた事が何よりでした。
4.通院を続けて頂いた理由を教えてください。
自宅から近かった。先生が良かった。
5.最後に当院に何か一言お願いします
ずっと通わせて頂きたいです。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

病院で治らなかった膝痛が当院なら解決できる理由
腰痛の痛みの元を徹底的につきとめる
全身の歪みをチェックし、体のどこに問題があり、膝に負担が出る状態になっているか原因を細部まで追究していき、しっかりアプローチしていきます。
特に注意しないといけないのは、足首、股関節、骨盤など膝につながっていく部分の調整が大切になります。
膝だけの施術で治らないのは、本当の原因にアプローチできていないからです。
膝だけでなく全身の歪みを整える
膝痛になっている人は膝だけに問題があるわけではありません。膝は足首の傾き、股関節や骨盤などの歪みと様々な部位の影響を受けます。
そのため当院の施術で全身の歪みを整えて、関節や筋肉にかかる負担を正常にし、膝にかかる負担を変えていく必要があるのです。
セルフケア
自宅でできるセルフケアをしっかりお伝えします。
膝痛は足の筋力低下、筋肉の柔軟性の低下も大きな問題になります。そのため、自宅で地道に筋トレやストレッチをしていくことが大切になります。
生活習慣の改善
体の歪みを起こす本当の原因は生活習慣(運動不足、睡眠不足、過食、偏食、たばこ、アルコール、ストレス、悪い姿勢、冷えなど)です。
膝痛の場合、普段の履物、座る姿勢などにも注意が必要です。そこを一緒に見つめ直し、施術と並行して、少しずつ見直していきましょう。
急に変えられるものではないので、少しずつ焦らずやっていきましょう。それが本当の意味での再発しにくい体づくりにつながっていきます。
当院の施術でこんな毎日を手に入れられています
- 階段の昇り降りがスムーズになり、2階にも普通にいけます。
- 下の物をしゃがんで取れるし、正座もできます。
- 趣味の散歩、旅行、スポーツ(テニスやゴルフ)を楽しんでいます。
- 歩けなくなる不安から解放され自信が戻りました。
- 毎日の痛み止め薬や湿布を卒業しました。
施術料金
※初回の施術時間はカウンセリング・検査・説明の時間を含めて約60分かかります。
2回目以降は20~30分程度になります。





どのくらい通えば、膝痛は良くなりますか?
膝痛も軽い痛みから骨の変形、半月板損傷など様々な状態があります。
通院回数や期間はあなたの体の状態により変わりますので、一概に「○回通院すれば治る」ということは言えません。
しかしこれまで3万人の症例がございますので、目安であれば提示できます。来院前の参考にしてください。

回数10回 期間50日 40代女性 パート
症状
2〜3か月前から変形性膝関節症で整形外科のリハビリをしていたが、あまり良くならず、心配になり来院。階段の昇り降り、段差などで膝に痛みが強くはしる
施術
1〜3回目:
まずは全身のゆがみを調整し、その後、足首と股関節の調整をした
4〜7回目:
段差では痛みがなくなり、階段も痛みが減ってきた。
8〜10回目:
痛みもなくなり、階段もスムーズに動けるようになった。
他に肩こり、腰痛も悩んでいたため、その後も体のゆがみの調整を続け、すっかり改善し、現在もいい状態を保つために月1-2回のケアを継続されている。

回数23回 期間228日 60代女性 主婦
症状
10年以上前から膝痛があり、病院で変形性膝関節症と言われ、痛くなると接骨院で数回ケアして乗りきると生活を繰り返していたが、最近ひどくなり、階段の昇り降りがつらく、テニスができない。
施術
1〜10回目:
この方は両膝の骨の変形がかなり強く、膝も曲がって固まっていた。
骨の変形は戻せないので、いかにそこにかかる負担を軽減するかという観点で全身の歪みを調整していった。
11〜20回目:
少しずつゆがみが調整され、動きもスムーズになり、テニスもできるようになってきた
21〜23回目:
大きな無理をしなければ、痛くないレベルまで到達。
あとはこのいい状態を維持するために月1回のケアを継続されている
当然手術でもしない限り、膝の骨の変形が戻ることはありません。
でも膝にかかる負担を変えるだけで、自分が望む運動ができるようになり、お出かけも積極的にできるようになりました。

回数28回 期間130日 50代女性 パート
症状
もともと膝に痛みがあり、大好きな運動をするために施術はしていました。
そんな中、運動で膝を大きくひねり、整形で半月板損傷と診断を受け、少しでも早く回復しようと施術を病院と並行しておこなった。
施術
1〜10回目:
膝の腫れが大きいために、鍼灸施術を優先的に行い、炎症を鎮めることを目的に施術を行った。
11〜17回目:
炎症が静まってきて、膝も曲がるようになってきた。でも運動をすると、次の日から膝が数日腫れてしまう。病院はこの段階で卒業し、当院の施術のみになった。
18〜22回目:
運動をしても、膝に大きな反動がでなくなってきた
23〜28回目:
運動後も元気に生活できるようになった。
その後もいい状態を保つために、月1〜2回の定期ケアをされていた
膝痛とは
膝は体の重みを支える加重関節になり、常に大きな負担がかかっています。歩行で体重の3倍、階段で5倍も負荷がかかると言われています。
年齢を重ねていくと、筋力が低下し、体重が増加する傾向にあり、さらに体のゆがみも加わり、さらに負荷も増します。これでは膝が破綻するのも無理ないわけです。
特に女性は筋力が少ないので、膝痛を訴える患者が多くなる傾向にあります。
症状としては
- 階段の昇り降りがしんどい
- 正座ができない
- 散歩したいのに膝が痛くてできない
- 長時間歩けない
- 膝に水がたまる
など様々あります。
どうして膝痛はおきるの?
- 体重の増加
- 筋力低下
- 膝の変形
- 歩行の問題(歩き方、合わない靴など)
- 生活習慣(女坐り、ハイヒール、正座など)
などが考えられます。
膝痛を、そのままにすると…
何もしなければ、膝の骨がどんどん変形していき、関節の動きが悪くなり、歩行不能になっていきます。
歩くことができなくなると、家に引きこもるようになり、社会性も失われ、そのままにしていると痴呆などにも繋がっていくことになりかねません。人が歩けなくなるとは、それぐらい怖いことなのです。
そのため少しでも早く施術を行い、膝にかかる負担を軽減するとともに、自分の生活習慣も見直して、膝に負担のかかることを改善していく必要があります。

あなたの体はどのステージですか? いずれのステージにいても解決いていくためには体の歪みを調整していくことが大切です。

膝痛の施術に関するよくある質問
どんな方でも膝にかかる負担をかえることで、今より元気に生活できるようになります。ただし骨の変形を治すことはできないので、ご理解下さい。
鍼灸は膝痛に非常に有効な施術だと思います。鍼灸師で施術歴13年以上のベテランが対応しますので、ご安心下さい。
施術はすべて痛くありません。バキバキと無理な矯正をすることもありません。
最後に院長から
毎日膝が痛くて、動くのがつらい!
膝痛を治らないとあきらめていませんか?
どんな膝でも、そこにかかる負担が変われば、今より元気に生活できるようになります。
そのためには、全身の歪みをしっかり調整し、膝にかかる負担を変えていくことが必要不可欠になります。
ひとりで悩まずに諦める前に当院の施術を試してみてください。
あなたが元気に生活できるように全力で施術にあたります。一緒に膝痛を克服していきましょう。
「膝痛・変形性膝関節症」症例一覧

膝痛、右肩痛、慢性の肩こりが1つずつ治まっていきました
続きを読む



膝痛、腰痛、肩こり、不眠症が1つ1つ楽になっていきました
続きを読む



五十肩、膝痛、腰痛、足裏のしびれが治り助かりました
続きを読む



大きく腫れた右膝が改善しバレーボールもできるようになりました
続きを読む



腰痛、股関節痛、膝痛など全身の症状が楽になり助かりました
続きを読む



産後の腰痛、膝痛、股関節痛が治まり安心して仕事に復帰できます
続きを読む



左膝痛の痛みを乗り越えて笑顔で卒業していかれました
続きを読む



ぎっくり腰・膝痛になりましたが元気に動けるようになりました
続きを読む



産後の骨盤矯正で腰痛、膝痛、背中痛がすっかり落ち着きました
続きを読む



膝痛・肩こりが治まり元気に生活できるようになりました
続きを読む



腰痛・膝痛がおさまり毎日元気に犬の散歩に行っています
続きを読む



膝・股関節の痛みが治まり普通に仕事ができるようになりました
続きを読む



腰痛・肩こり・膝痛とどんどんよくなり元気に育児ができます
続きを読む



膝痛を乗り越え、美容鍼灸でお肌の手入れをしっかりしています
続きを読む



繰り返す膝痛を乗り越えて運動がまた出来るようになりました
続きを読む



膝痛を気にせずフラダンスを楽しめるようになりました
続きを読む