動画内容
今回の動画では五十肩とは?概論の話と炎症期でもできる運動もお伝えしています。五十肩は炎症期、拘縮期、回復期の3つのステージに分けることができます。自分がどのステージに該当して、それに合った運動をしていくことが大切になります。
「五十肩(肩関節周囲炎)」
40~50代に多く発生します。
「五十肩の症状」
・腕を上げると肩が痛い
・夜に肩がズキズキして起きる
・朝、肩が痛い
・髪を洗う動作ができない
・背中をかけない
・服の着替えが辛い
などがあります。
「五十肩の原因」
・退行変性(老化)
・スポーツなどで肩を酷使した
・肩のケガ
・運動不足
・ストレス
・ホルモンバランスの乱れ
などが考えられますが、原因の特定は難しいと言われています。
「五十肩 炎症期」
炎症に伴い痛みが上がってくる時期。最初は肩を上げる、腕を回す時に痛みを感じ、進行すると安静時や夜間にも痛みを感じるようになります。炎症により痛みがまし、それにより肩を動かさなくなり、肩周りの筋肉が拘縮していきます。この時期は痛みがかなり強いので、無理に肩を動かさず、できる範囲で動かしていきましょう。
「五十肩 拘縮期」
肩関節が固まる時期で、痛みのピークは過ぎ、炎症は最初より落ち着いてきます。痛いから動かせない>さらに拘縮する>さらに動かせない。という負のスパイラルに入っています。
肩の可動域は狭くなっていますが、限界を超えて動かさない限り、強い痛みは出ません。
安静時に肩が重だるい感じがします。この時期は動かせる範囲で肩関節を動かして、関節の拘縮を少しでも少なくすることが大切です。
「五十肩 回復期」
痛みが治まり、可動域が回復していく時期になります。少し痛みを感じるぐらいまで肩を動かすことで可動域が少しずつ回復し、痛みも軽減してきます。焦らず少しずつ可動域を上げていきましょう。
「注意点」
全ての時期で運動は決して無理しないで、運動後や翌日の反動をみて痛みが増しているなら負荷を下げて行って下さい。痛みがひどいからと何も動かさないと関節が拘縮・癒着して肩が本当に上がらなくなってしまいます。少しずつでいいので、肩を動かすようにしていきましょう。
「運動」
今回は炎症期の運動ということで、肩主体で動かさずに、身体を動かすことで肩がついてきて動くというイメージで行っています。痛みが出たら運動を中止して下さい。
前後振り子運動
前かがみでイスにもたれ、肩を真下に落とし、体幹を前後に動かすことで肩を前後に動かしていきます。
左右振り子運動
前かがみでイスにもたれ、肩を真下に落とし、体幹を左右に動かすことで肩を左右に動かしていきます。
回旋振り子運動
前かがみでイスにもたれ、肩を真下に落とし、体幹で時計回り、反時計回りと動かすことで肩を回していきます。
この運動は炎症期の方がメインですが、拘縮期や回復期の方が行う場合は、肩主体で大きく動かして行っていただいても大丈夫です。是非、この運動を行い、少しでも早く五十肩を回復していって下さいね。
次回以降、拘縮期、回復期、予防のための運動もお伝えしていくので、お楽しみに!
院情報
当院の五十肩の施術について
当院の肩こりの施術について
当院の腰椎すべり症の施術について
リオラ治療院
愛知県名古屋市名東区八前2丁目1819番地 光ハイツ1階
電話:052-739-6232
LINE公式アカウント
左の公式QRコードを読み込むか
ID:@vxl3202q
で友達追加して、ご予約やご相談にご利用下さい。
当院のセルフケアYouTubeチャンネルになります。
左のQRコードかこちらからとんでいただき、セルフケアにご利用下さい。