顎関節症

電話予約

顎関節症を改善するために

当院に来られる顎関節症の方は歯医者さんの治療で良くならず、おみえになる方がほとんどです。口が大きく開けれず物が食べ辛い、硬いおせんべいが食べれない、あくびができないなど日常生活において様々な不便を感じているようです。

顎関節症の方は顎だけでなく、首、胸、頭などの筋肉がガチガチになっていおり、肩こりや首コリなども同時抱えています。また舌位が下がり普段から無意識に歯と歯が接して(TCH)、顎に過剰な負担をかけています。

ですからそのあたりの筋肉をしっかりと緩めて、舌位を上げる運動を覚えてもらい実践することで症状は快方に向かっていきます。

歯医者さんで治らなかったなら、是非、1度ご相談下さい。あなたが元の生活に戻れるよう全力で施術にあたります。一緒に顎関節症を克服していきましょう。

はり師・きゅう師 国家資格

こんなお悩みございませんか

  • 口を開けると痛い
  • 口が大きく開かない
  • 顎を動かす時に雑音がする
  • せんべいなど硬いものを噛めない
  • 顎が痛くてひどいと頭痛、眩暈、耳鳴りなどがしてくる
  • 顎が痛いと首肩のこりがひどくなる
  • ついつい顎に力が入ってしまう
  • マウスピースを使用しても顎の痛みが治らない
  • 歯医者さんで歯が擦り潰れてきていると言われている
はり師・きゅう師 国家資格

お客様の声

*個人の感想であり効果効能を保証するものではありません。

1.来院した際の病名・症状・日常生活で困っていたことなど悩みを教えて下さい
仕事をしているとどんどん顎が痛くなり集中できない。そのせいか身体に力が入り首や肩もつらくなる。

2.その後、治療を重ねてその悩みはどうなりましたか?
定期的に施術を受け、また自宅でのセルフケアを教わり、それを実践することで症状はどんどん軽減していきました。

3.施術内容はいかがでしたか?
もっと痛みを伴う施術かと思っていましたが、そんなことはなく、安心して受けることができました。

4.通院を続けて頂いた理由を教えて下さい。
治療を受けて顎の痛みや肩こりなどは、自分の身体の使い方の結果だということをしりました。一時的な症状の緩和だけでなく、身体をいい状態で使っていくため(自分の身体とうまくつきあっていくため)にも通い続けたいと思っています。

それから先生は身体に関する知識が豊富なので、我が家は小さな体の不調や異変については、とりあえず磯谷先生に聞いています。いつも的確な答えをいただけるので、病院での治療につなげることもできて、先生の存在はとってもこころ強いです。

定期的にみてもらえることで自分で気づいていなかった体の異変が早期発見できるものすごくメリットに感じています。それからおいしいお茶を出してもらえるのもほっと一息つけてうれしいです。

5.同じような悩みを抱える方に何かメッセージをお願いします。
自分ひとりで悩んでも答えはなかなか見つからないので、プロである先生の治療をとりあえず受けてみて下さい。

                                      イニシャルS・M 40代 女性 教員 

電話予約

当院の施術方針

カウンセリング

1.痛みの原因の徹底調査

初診時はしっかりカウンセリングを行い、原因を徹底的に探していきます。

生活のくせをお聞きしていき、いつ噛んでいるのか?どんな時に噛んでしまうのか?をしっかりとヒアリングしていきます。

中には自分は噛んでない言う方もいますが、自覚がないだけで、意識してもらうと噛んでいることに気が付く方が非常に多くみられます。

痛みの原因となる噛み癖を見つけていきます。

2.顎の過剰な負担を改善するための全身調整

カウンセリングをもとに、顎関節症の原因となる身体のゆがみを整体や操体法などで全て調整していきます。

顎の歪み、首の位置、胸の張り、肘の捻じれ、鎖骨の動き、頭の歪みなど全身の歪みをしっかりと調整していきます。

特に顎関節症の人は頭蓋や頚椎に問題を抱えている方を多くみますので、しっかりと調整することが大切です。

これらが正しい動きを取り戻せば、顎にかかる負担も正常に戻っていきます。

3.強い痛みには鍼灸施術がおススメ

当院の強みの1つに鍼灸施術があり、炎症を抑えるには鍼灸施術はとても有効な手段となります。

顎関節症で痛みが強い時は、鍼灸で顎周りの炎症をお抑えていくことが非常に有効な手段になります。

4.顎関節症の改善には舌位の調整

正常なら安静時、上の歯と下の歯が当たらず隙間があるのが正常です。これを維持するために大切になってくるのが「舌の位置」になります。

安静時、舌先は上の前歯の裏側の根本部分(切歯乳頭)という位置にあり、舌全体が上顎にあたり、歯と舌が接しないことが正常とされています。そして上顎を支えることで歯と歯の間の隙間をつくるのに役立つのです。

ところが顎関節症の人は舌が上顎から落ちていたりします(低位舌)。これでは上下の歯が当たりやすくなってしまい顎に過剰な負担がかかってしまいます。

また低位舌になると気道が狭くなり、いびきをかきやすくなり、睡眠時無呼吸症候群になったり、口呼吸になり、口が乾燥して虫歯、歯周病になりやすくなってしまいます。

そのため施術だけでなく、舌位を上げるための体操、顎周りの筋肉を緩める体操など自宅でできるセルフケアをお伝えすることで、施術効果の維持、向上に繋げていきます。

5.再発を繰り返さない身体づくり

当院が目指しているのは、再発を繰り返さない身体づくりです。また同じ痛みに襲われたら辛いですよね?

その為に身体のゆがみを整え、顎にかかる負担を正常に戻していき根本改善につなげていきます。

また当院ではセルフケア(身体のゆがみを戻す体操、ストレッチ、筋トレなど)をすごく大切にしています。施術だけでなくセルフケアも行うことで、より効果的に再発を繰り返さない身体づくりをしていくことができます。

顎関節症について

顎関節症とは?

耳の前にある顎関節や周りの筋肉の動きに制限がかかり、口を開けるのに障害がおきる病気になります。

顎関節症の症状は?

簡単にいうと次の3つになります。
・口をあげると痛い(開口時痛)
・口が開かない(開口障害)
・口を動かすと顎で音がする(関節雑音)

さらに具体的にいうと
・口を大きく開けれない(2-4指の3指が縦に入らない)
・せんべいなど硬い物を食べると痛む
・顎関節のロッキングして口を開けたり閉じたりできない
・顎に力をいれすぎて頭痛や肩こりがする

などがあります。

顎関節症の原因は?

TCH(Tooth contacting habit) 日中、無意識に上下の歯を接触させる癖(歯が当たり続ける限り、過剰な負担が顎にかかってしまいます)
・歯ぎしり、食いしばり
・猫背、頬杖をつくなどの不良姿勢
・爪を噛む、片側で噛むなどの悪い習慣
・ストレス(特にストレスがかかった夜は歯ぎしりや食いしばりがおきやすい)
・外傷
・スポーツ(ラグビー、サッカーなど)
・楽器演奏(サックス、フルートなど)
などがあります。

原因を1つに特定することは難しいですが、TCHは顎関節症の多くの人に見られることから、大きな要素と考えられています。またストレスがかかるとTCHがおきやすくなる傾向があります。朝に顎が痛い場合は歯ぎしりや食いしばりが、夕方に痛くなる場合はTCHがある可能性が高くなります。

顎関節症を放置すると?

あまり長期間無理をすると顎関節が構造的に壊れて変形したり、顎関節の間にある関節円板という軟骨がずれたり、割れたりすると、手術が必要な場合も出てきてしまいます。

症状がひどくなる前に施術を開始して、少しでも早く回復させていきましょう。

顎関節症の施術に関する
よくある質問

Q
顎関節症は治りますか?
A

今まで多くの顎関節症の方を改善に導いております。しかし当然1-2回で改善したわけではなく、丁寧に身体を調整していった結果です。

顎関節症を改善していくには施術だけでなくTCHをなくしていくことが大切になります。その為、ご自身の生活を振り返っていき、生活習慣の改善が必要になります。

そこに当院が指導する顎まわりの筋肉のセルフケア、舌位を上げる体操など色々なことを実践していけば痛みのない明るい未来が待っています。
悩んでないで、まずは一度ご相談下さい。

Q
顎関節症に鍼灸施術が有効だと聞きましたが?
A

鍼灸は顎関節症に有効な施術だと思います。炎症を起こしている部位まで的確にアプローチすることができ、消炎鎮痛・自然治癒力Upによる患部の修復などの効果が期待できます。

また鍼の太さ(0.16mm)は髪の毛ほどの太さですし、お灸も台座があり、直接皮膚で燃えるわけではありません。どちらも慣れてしまえば気持ちいい刺激に感じるレベルです。

どんな方でも安心して受けて頂くことができます。鍼灸師で施術歴18年以上のベテラン院長が対応しますので、不安なことがあれば何でもご相談ください。無理に鍼灸施術をすることはないのでご安心下さい。

Q
噛む力はどのくらいあり、顎関節への負担は大きいのですか?
A

人が思いっきり噛む力は男性で約60kg、女性で約40kgと言われています。歯ぎしりや食いしばりはもっと圧力がかかるとも言われています。食事以外で日常的に歯をぶつけあっていたら顎関節に限界がくるのも納得です。

歯と歯は食事の時以外は当たらないようにして、顎関節に余分な負担をかけないことが大切になります。

Q
整体はバキバキして痛いですか?
A

当院の整体はすごくソフトな刺激になります。バキバキ、ボキボキと無理な矯正をすることもありません。当然、顎関節の部分を強く押したり、ひねったりしないので、ご安心下さい。

Q
歯科との併用は可能でしょうか?
A

はい、もちろん可能でございます。病院でスプリント療法(マウスピース)、咬合治療(かみ合わせ)をしながら、当院の施術とセルフケアを併用して改善された方もいますのでご安心下さい。

電話予約